運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
331件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-22 第193回国会 参議院 総務委員会 第5号

今、宿泊税というのは法定外普通税で、東京都と大阪府が取っているんですよ。東京都は二十億円ぐらい、大阪府は十億円ぐらいかな。一万円を超えると百円ですよ、大体。一万五千円か二万円を超えると二百円。それから、大阪の場合が二万円を超えると三百円。皆さん知らないけど、払っているんだ。  これを、今の知事会研究会をつくるというのは、法定外普通税から法定税にしようということですか。

片山虎之助

2016-04-13 第190回国会 参議院 決算委員会 第5号

また、同じような、いわゆる制度についての御質問ということになれば私も同じような答弁になるわけなんで、念のため申し上げますが、地方財政計画の策定、地方交付税交付額決定地方債許可同意法定外普通税、目的税新設変更同意などを始めとした地方税財政制度に係る総務大臣が行う意思決定地方団体財政運営地方団体間の利害に直接関係するものですから、専門的なお立場からこれらを、見識を持つ五名の委員

土屋正忠

2015-03-26 第189回国会 参議院 総務委員会 第4号

政府参考人平嶋彰英君) 御指摘のその法定外普通税、目的税、どちらも同じ手続でございますけれども、これにつきましては、平成十二年の地方分権一括法におきまして、それまで総務大臣の、自治大臣ですけれども、許可制度だったものをハードルを下げて、協議同意という形にさせていただいたところでございます。

平嶋彰英

2014-06-17 第186回国会 参議院 環境委員会 第10号

大臣政務官牧原秀樹君) 入域料を強制的に徴収する仕組みとして、既に導入されている岐阜県の乗鞍環境保全税や沖縄県渡嘉敷村の環境協力税については、先生指摘のとおり法定外目的税として徴収され、その税収の使途としてはこれらの地域環境保全等に充てられているところでございますが、そしてまた、現在、この種の法定外の税を普通税によって徴収している事例はないと承知をしておりますけれども、条例により法定外普通税

牧原秀樹

2013-06-04 第183回国会 衆議院 総務委員会 第10号

○東国原委員 今御説明のとおりなんですけれども、法定外普通税で、ほとんどは核燃料関係税なんですね。核燃料税核燃料物質等取扱税、これは青森県とかそちらあたりです。法定外目的税は、圧倒的に産業廃棄物税です。ほとんどと言ってもいいぐらい。  だから、地方課税自主権を認めるといっても、こんなものなんですね。

東国原英夫

2013-06-04 第183回国会 衆議院 総務委員会 第10号

このときには、法定外普通税許可制が、同意を必要とする協議制に改められました。この際、新たに法定外目的税も創設されたんです。  臨時特例企業税というのは、総務大臣同意を得たんですね。協議同意を得ました。これは、平成十三年の六月二十二日に協議が調って同意ということだったんですが、不同意という場合、不同意要件というのは一体どういうものがあるか、お聞かせください。

東国原英夫

2013-03-26 第183回国会 参議院 総務委員会 第4号

この税は、地方が発案したといいますか、昭和三十五年に私の地元京都府議会法定外普通税として可決され、それが法定税として全国あまねく地方税として取られたと、こういうことになっているわけですが、今回そういう廃止になりますと、今約二千億円の大きな地方にとっては財源が失われるわけでございますけれども、なかなか今日二千億というお金の代替財源を見付けるというのは大変だと思うんですが、このことについて大臣の所感

二之湯智

2013-03-26 第183回国会 参議院 総務委員会 第4号

次に、神奈川県が法定外普通税として企業課税しておりました臨時特例企業税地方税法に違反しているかどうかと争っておった裁判で、最高裁は三月二十一日に、企業税は違反、無効として、いすゞ自動車に十九億円余りの金額返還を命ずる判決を下しました。県は、対象となる企業千六百九十六社に対して総額約六百三十五億円を返還すると約束をいたしました。  

二之湯智

2010-04-16 第174回国会 参議院 総務委員会 第13号

木村仁君 片山参考人にお尋ねいたしたいんですけど、恐らく私もそっちに座っておればほとんど同じようなことを申し上げるんじゃないかと思いますので質問はしにくいのでございますが、お書きになったものの中で、道路特定財源暫定税率分は廃止してよろしいと、そしてそれで本当に道路財源が足りないんならば法定外普通税とかあるいは超過課税で対応すべきであると、こういうお考えを示しておられます。

木村仁

2008-02-22 第169回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

吉井委員 片山公述人には、私、二つのやり方、固定資産税の場合だって、担税力のある場合に超過課税という道があるわけですし、今おっしゃったその超過課税の道と、もう一つ法定外普通税というもので考えていくことかなということで伺った次第です。  続きまして、石油諸税もそうですけれども、要するに、課税客体に着目して名前がついておるわけですね。

吉井英勝

2005-03-03 第162回国会 衆議院 総務委員会 第7号

福島県の核燃料税、これは法定外普通税です。そして、鹿児島川内市の使用済核燃料税。確かに原子力関係には課税はつきものかもしれませんけれども、今現在でもべらぼうな税を、一兆円以上の税を業界で払っているわけです。その上に、自治体課税自主権に基づいて課税をされている。  何に使っているのかということを、どうか見ていただきたいと思います。  

松野頼久

2005-03-03 第162回国会 衆議院 総務委員会 第7号

ただ、今の話でありますけれども、その上にまた、当然、大臣がおっしゃるように、法定外普通税ですから何に使ってもいいんです。ただし、さっき言ったように、今回も税制改正をやっているわけですから、地方税法を改正して、その七百三十三条、普通税であれば六百七十一条ですか、これの不同意要件をもっと明確にすればよかったじゃないですか。浅く広い税にするとか、受益負担関係がちゃんと合っているとか。

松野頼久

2005-03-03 第162回国会 衆議院 総務委員会 第7号

麻生国務大臣 まず最初に、この話で、鹿児島県の川内福島県の話ですけれども、松野先生よく御存じのように、これは法定外普通税ですよね。あの自転車の方は法定外目的税。だから、これは少し扱いが違います。  法定外普通税だから、基本的には福島川内は何をやっても自由なんですよね。しかし、自由にしては、ちょっととぼけておりはせぬかと言いたいわけでしょう、使い方としては。

麻生太郎

2004-10-28 第161回国会 衆議院 総務委員会 第4号

そうしたら、総務省は、この地方税法にのっとって、要は、法定外普通税または法定外目的税新設または変更に対する同意に係る処理基準及び留意事項という通知を出しているんですね。処理基準というのは、総務省に聞きましたら、これは法令に照らして非常に厳しく守らなければいけないもの、留意事項というのは、まあ聞きおいておいてくださいなというぐらいのもので結構なんですという説明があったんですね。  

松野頼久

2004-03-18 第159回国会 参議院 総務委員会 第3号

又市征治君 だから、私は先ほども申し上げたように、この、今、法定外普通税などでいうならば圧倒的に核燃関係なんですよね、金額でいいましても。そういう点で、総務省はまるで原発事業者など少数者から税を取ること自体が好ましくないと考えているんじゃないですかと、こう言いたくなる。逆に言えば、多数者から取る税には意見の聴取は要らないと、こういうことを言っているわけですよ、これは。  

又市征治

2004-01-22 第159回国会 衆議院 憲法調査会 第1号

課税権を与えられても、法定外普通税、法定外目的税、やろうとすれば、どちらにしても総務省にその了承を得なければそれはできない、これが日本の国の実態である。どの国においても、先進国においては、地方政府のやることと中央政府のやることが、役目は明確である。こんなあいまいな国は日本だけだ。  

鹿野道彦

2003-05-27 第156回国会 衆議院 総務委員会 第15号

片山国務大臣 今も課税自主権ということで、標準税率を超えて超過課税をやるとか、あるいは法律で決まった以外の法定外普通税目的税をつくるということは行われているんですよ。しかし、主要な税目は全部国と地方が押さえているんですよ、法律で、国税と地方税。残り物をやるんですから、正直言うと、もういいものはないんです。  この超過課税法定外税で、実際には地方税収の一・四%だという。一・四%ですよ。

片山虎之助

2003-04-24 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

加えて、御指摘法定外普通税に関して見ますと、最近は全国立地地域で広範な広がりを見せておりまして、全国法定外普通税の実に九割以上が原子力関連というのも事実でございます。  このうち、法定外普通税については、原子力立地に伴う財政需要を賄うため、これまでは納税者たる電気事業者自治体と十分な協議を経て納得した上で課税されてきた経緯があります。

平沼赳夫

2003-03-20 第156回国会 参議院 総務委員会 第5号

法定外普通税目的税ぐらいならよろしゅうございますけれども、基幹的な税制都道府県でばらばらだということはやっぱり私はどうかなという感じを持っておりますので、こういう形でとにかく道が開かれたということは大変有り難いと、こういうふうに思っておりますし、合併についての青写真も、制度の将来の見通しをという、松岡委員がそういうお考え青写真だと思いますが、個々の自治体市町村青写真は自分で作るべきなんですね

片山虎之助